
京都ってラーメンっていうイメージないけど「一粒万倍」ってお店どうなんだろう?
こんな疑問にお答えします。 京都って「ラーメン」というより、懐石料理など「THE 日本料理」というイメージが強いかもですが、実はラーメン激戦区でもありまして。 過去仕事で毎月のように京都出張に行っていた時期があり、その時にラーメンを食べていたんですがまぁ美味しい。 道産子でラーメンにはこだわりが結構あるタイプですが、京都のラーメンも大好きです。
京都ラーメンはこってり系が多いイメージですが、今回は、こってりではなくあっさり系。 ですが、旨味がぎゅっと凝縮された正統派の醤油ラーメンのご紹介です。
目次
【小食グルメ】京都の正統派醤油ラーメン「麺匠 一粒万倍 寺町店」


今回訪問した「麺匠 一粒万倍 寺町店」は2022年1月11日にOPENしたお店。 ある日Twitterで流れてきたこちらのラーメン画像を見て、



あ!これ、私絶対好みだわ!!!
と思い、Twitterでは店名がわからなかったのですが「京都 ラーメン」で画像検索をかけ、「絶対食べたい!」という執念で見つけたお店です。笑
「麺匠 一粒万倍 寺町店」のメニュー


メニューは、「醤油らぁ麺」の他に「塩らぁ麺」、「つけ麺」がありました。基本メニューで800円というのは、良心的な価格ですよね。
入口の券売機でチケットを購入するスタイルです。
私は基本醤油ラーメンが好きなので、醤油を注文。夫は塩らぁ麺を注文しました。
「麺匠 一粒万倍 寺町店」のこだわり


こちらのラーメン画像を見た時に、最初に思ったのが「スープが透き通っていてめちゃくちゃおいしそうだなぁ🤤」ということだったんですが、、、、、
大山鶏の丸鶏に厳選した鴨を合わせたスープ
とのことで、鶏も鴨も大好きな私としては、期待高まるこだわりのスープでした。
テーブルには味変アイテムも!


テーブルには「花椒・黒胡椒・千鳥酢」の味変アイテムがありました!
\ おススメの味変 /
花椒 | 醤油らぁ麺、つけ麺 |
黒胡椒 | 塩らぁ麺、まぜそば |
千鳥酢 | 醤油らぁ麺、つけ麺 |
【レビュー】実食した感想
醤油らぁ麺


香りからして「めちゃ美味しい」のが確信できるラーメン!
普段、ラーメンを食べる時、香りでそんなこと思ったことないのですが、テーブルに置かれた段階で「もう絶対美味しい」と思える香り。。。
そして、それぞれの項目での感想はこちら。
スープ | 雑味が全くなく、丁寧に作られているのが一口でわかる上品な味わい。かと言って上品すぎることなく、鶏の旨味が全面に出た本当に美味しいスープ。 |
麺 | 全粒粉が配合されたストレート麺。 小麦の美味しさが引き立っていて麺の味が単調に感じることはなく、最後まで飽きずに食べられる麺でした。 |
チャーシュー | 豚肩ロースと鶏むね肉の2枚がのっていました。 豚肉も胸肉も苦手なので、普段だったら抜いて注文するところですが、豚肉は臭みが全くなく、臭みを消すための調味料が強く出ることもなく美味しいチャーシューでした。(燻製されているようです) また、胸肉はグニュっとした食感が消されしっとりとしていて、どちらも美味しく食べられました。 |
メンマ | 一粒万倍のらぁ麺は「ながぁーいメンマ」が特徴的で、ここまで長いと芯が残って嚙み切れない箇所が出てきたりしそうですが、しっとりと柔らかくなっていて、食べにくいところもなく、美味しかったです!! |
最後の方に、味変で千鳥酢をかけてみましたが、ビビッてお酢をかける量を少なくしてしまったからか、そこまで変化は感じずでした。 ですが、最初から最後まで本当に心から美味しくって、とにかく夢中で食べたラーメンです。
塩らぁ麺


塩らぁ麺を注文した夫の感想はこちら。
普段、濃い味ラーメンが好みで、澄んだスープを見て「あっさり、さっぱり系かな?」と思いきや、旨味がすごくて味に物足りなさを感じる事が全くなかった。 豚肉が苦手で、いつもチャーシューは食べないけど、ここのチャーシューは豚特有の臭みが全くなく美味しかった。 メンマ好きだから、メンマの追加トッピングをしたけど、自家製メンマは柔らかくておいしかった。



メンマのトッピングがおすすめ
無心で食べて、替え玉(100円)していたんで、相当美味しかったんでしょうねー。
「麺匠 一粒万倍 寺町店」へのアクセス
アクセス方法は動画をチェック!
住所 | 京都府京都市下京区貞安前之町586 寺町綾小路ビル 1F |
---|---|
電話番号 | 075-741-8985 |
交通手段 | 阪急四条河原町駅から徒歩3分 京都河原町駅から214m |
営業時間 | 11:00~19:30 (新型コロナウイルス感染拡大等により変更になる場合有) |
休日 | (新型コロナウイルス感染拡大等により変更になる場合有) |
@ichiryumanbai_teramachi |
コメント