
大人2名で宿泊できるコテージってどんな感じなんだろう??
汚かったりするのはちょっと嫌だなぁ、、、
こんな風に思ったりしていませんか?? 先日、北軽井沢のコテージに宿泊したのですが、 私がコテージを探した際に思ったのは「BBQや焚火ができて大人2名で宿泊できるコテージってあんまりないんだな、、、、」ということでした。 やっとの思いで探し出したところが「ベルメールの森」だったのですが、 今回は、大人2名宿泊OK!BBQ機材貸出OK!焚火OK!という、 転勤族の私たちには神がかった条件で宿泊できた、 北軽井沢のコテージ「ベルメールの森」にについて徹底レビューしたいと思います!
\ コテージ宿泊・BBQ・焚火OK!/
それではどうぞ!
目次
【宿泊レビュー】北軽井沢のコテージ「ベルエールの森」に泊まってみた!
今回、宿泊したのはこちらのログタイプのお部屋。 予約は、「ウッディタイプのコテージ」で予約していたのですが、宿泊当日ログタイプのお部屋に宿泊者がいないということで、アップグレードしてくださいました!!


ログタイプのお部屋は、本来5~8名での利用で予約できる所なので、とってもラッキーでした! 宿泊した際の情報はコチラ
宿泊時期 | 10月中旬 |
予約した部屋 | ウッディーAタイプ(宿泊したのはログタイプ) |
予約金額 | 合計24,700 ——内訳—— コテージ ¥9,600×2(名) BBQレンタル ¥3,000 焚火セットレンタル ¥2,500 |
コテージ内は清潔感があってキレイでした
コテージに泊まるのは2度目なのでそこまで経験がないのですが、 清潔感があってキレイなお部屋でした。


リビングは公式ページの雰囲気そのままで、汚いところもなかったですね。 冷蔵庫はもちろん、私は使いませんでしたが、炊飯器、トースターや電気ポットなどが全てあったので、 自宅で料理する同じ感覚で過ごすことも可能でした。 ちなみに、主寝室は2階で、こんな感じでしたよ。水回りもキレイ!!
こういった場所で、私が特に気になるのが水回りで、 部屋がどんなにキレイでも水回りが汚かったらげんなりしちゃうんですが、、、、 こちらのコテージは綺麗でしたね。 何気にお風呂が広かったのが嬉しかったです。


トイレは、ウォシュレット付いていないので、 寒い時期、便座に座る際には冷たいので覚悟です。
気軽に手ぶらでBBQが楽しめる
去年、グランピングを体験した私たち夫婦は、 今年もキャンプギアを買わずにBBQと自然を楽しめる所を求めていたので、 炭などのBBQセットは全てオプション料金をお支払いをしてお借りしました。


網も鉄板も付いていて、 焼肉はもちろん、焼きそばなども楽しめます!
こんな感じで、食器やカトラリーは全て揃っているので、 食器類は本当に何も買わなくてOKでした。


宿泊当日、雨が少し降っていたんですが、 屋根付きのBBQコーナーなので、雨に当たらずに楽しめました。 元々屋根付きロッジなので、 自分でタープを張ったりすることもなく、手間なく気軽にBBQできたのが良かったですね。
ベルエールの森の宿泊で注意する3つのこと
今後宿泊する方のご参考になればと思い、 今回、ベルエールの森に宿泊して思ったことを書いていきますね。
- 部屋に虫がでる
- 食材の買い物はあらかじめしておいた方が絶対に良い
- 調味料や油は自分持参
詳しく書いていきますね!
① 部屋に虫がでる
予約の時点で、予約前確認事項として「コテージで虫が出ます」とご連絡いただいていたんです。



予約前に確認が来るぐらいだから結構虫出るんだろうな、、、
まぁ、自然の中にあるししょうがないことだよな !
こんな風に思って承諾して宿泊したんですが、かなりでました。笑
どんな虫が多いのか?
私が宿泊したのは10月中旬。
ロッジの中で出た虫は、
足が長いぴょんぴょん跳ねる黒い虫で、
たしか「カマドウマ」という名前だった気がするんですが、
1泊で10匹くらいは出た気がします。
宿泊させていただいたロッジは、
ベルエールの森のロッジの中でも一番虫が出ないロッジとのことでしたが、
どこからともなく「居る」という感じで、
寝てる時にも顔の上を歩いたりしてましたね、、、
ガムテープや駆除スプレー、ハンディクリーナーなど部屋内に置かれているんで、
それで対応するという感じでした。
なので、虫が苦手という方は一旦宿泊を考えた方が良いかもしれません。
② 食材の買い物はあらかじめしておいた方が絶対に良い
色んな食材でBBQを楽しもうとしているなら、
あらかじめ大きめのスーパーで買い物して来た方が良いですね。
ベルエールの森の近くに「Aコープ」というスーパーがありますが、
お店は小さめで、「最低限のものが揃う」というイメージです。
ちなみにスーパーまでは車で15分ほど。
ベルエールが森のかなり奥地にあり、道中明かりがありません。
明るいうちに買い物を済ませておくことをお勧めします。
③ 調味料や油は自分で持参
コテージには、食器やカトラリーが揃っていますが、 調味料は一切ないので、途中で買っていくか、持参する感じになります。 私たちは、コチラのBBQスパイスを持参して、 お肉や野菜にかけて食べたんですが、美味しかった!!!! キャンパー達からすると有名すぎて今更感ですが、 本当においしいので試してみて欲しいです。
「ベルエールの森」基本情報
住所 | 〒377-1615 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053-2818 |
---|---|
電話 | 0279-86-4234 |
受付時間 | 10:00~20:00 |
サイトURL | ベルエールの森 |
\ レンタカーのご予約はこちらからどうぞ /
コメント