
パニック障害で療養している間ってやらない方が良いコトってあるのかな?
早く治るために避けた方が良いことってあるのかな?
こんな疑問にお答えします。 本記事を書いている私は、過去にパニック障害で休職→退職→数年の療養を経て、なんとか回復し現在に至ります。
パニック障害を治していく中で、「これをすると調子が悪くなる」「心が沈んじゃう」ってことがありまとめてみました。
\ パニック障害まとめ記事はコチラ /
この記事を読めば、できるだけ心や体に不安をかけないように療養する方法がわかります。 できるだけ早く体調を戻したい方は必見です!
目次
【必見】パニック障害療養中にやってはいけない5つのコト
先にお伝えすると、これらの5つのコトを避けると良いです。
- 「リア充投稿」のSNSを見るコト
- 悲しいニュースを見るコト(見える環境に身を置くこともNG)
- カフェインを摂るコト
- 砂糖を摂るコト
それぞれ実体験のエピソードと共に詳しく解説していきますね。
「リア充投稿」のSNSを見る


その理由は、 今自分がリア充な日常を送れない状態にいるのに、キラキラした毎日を送っている人の投稿を見るのは辛いから。
リア充投稿を見る ↓ 羨ましく思うけど、それができないから悲観的になる ↓ ネガティブな渦にハマる ↓ 心が安定しない ↓ 心が安定しないから体調も安定しない
こういった構図を、SNSを見るたびに繰り返すことになります。
「完治するまでSNSを徹底的に見ない」もしくは「リア充投稿のフォローを外す」のが良いです。
私も、気を紛らわしたり、同じパニック障害で療養している人の投稿を探したりするためにSNSを見ていたんですが、リア充投稿を見るのは当時本当に辛くて。
今まで思ったことないのに「妬み」の感情が途中から生まれそうになるんですよ。
(リア充投稿のご本人が本当に充実しているとはわからないんですけどね)
「こうやって人は曲がっていくんだ」って、曲がっていく人の過程がわかった気がします。笑
そういう自分になるのは嫌なので、その時からSNSの見方を変えました。
- 【情報収集】パニック障害の情報を発信している人
- 【癒し】ハワイの景色を発信している人
- 【生きる活力】BIGBANGのメンバー
このように、自分の見たいもの「だけ」をフォローし、このリストから外れるものは全てフォローを外したんです。 そうすると、知りたい情報だけが目に入るようになって良かったですよ。
悲しいニュースを見るコト(見える環境に身を置くこともNG)


パニック障害中の気分ってアベレージが元々低いので、「ハッピーな気分で居続ける」って相当難しいんですよね。
なので、気持ちを下げるようなものをわざわざ見ることはしない方が良いですし、見える環境に身を置くことも止めるべきです。
私がテレビをつける時はこういった時だけ。
- 音楽番組を見るとき
- BIGBANGのDVDを見るとき
それ以外の時間は消してました。 私の夫は本当にテレビが大好きで、休みの日は朝起きたらとりあえずテレビをつけて、特に見るものがなくてもずーっとテレビをつけ続けてるって感じだったんです。 体調が良い頃はそれも許容できていたんですが、パニック障害になってからはそれが辛くなってしまって、



悲しいニュースを見ると気分が落ちて具合悪くなるんだ、、、
と伝えて、テレビを見ていない時間は消してもらったり、チャンネルを変えたりしてもらうようにお願いしました。
現実として、悲しいコトが世の中で起こっていますが、 そういった情報はネットでも知れるので、どうしても世の中のニュースを知りたい方はネットか新聞で確認すると良いと思います。 テレビから受け取るよりもダメージが少ないです。
ジャンクなものを食べること


パニック障害中療養中で大切なのは、
“体”の状態を少しでも良くしておくこと
ジャンクなものは美味しいですが、(私も好きです) 食べると消化が遅くなってしまってずーっと胃が重い状態になるので、パニック障害で体調不良の時期はやめておいた方が良いです。
発作が常に出る状態での「胃の重さ」は相当辛いんですよ。
療養中、ちょっと体調が良い時に「イケるかな?」って思って、インスタントラーメンを食べたことがありました。
食べた直後から胃がズーンって感じで重くって。
それから、3日くらい引きずって「胃が重くて気持ち悪い&発作で気持ち悪い」の二重苦で本当に辛かったです。
それから、その辛さが怖くて自然なもの(といっても、おにぎり、お蕎麦とか)を食べるようになりました。
あんまり食べないようにはしていますが、完治した今は、ジャンクなものを食べても大丈夫になりましたよ!
カフェインを取ること


カフェインを取ると体が一気に緊張状態になるので、パニック障害中はカフェインの摂取はできるだけ控えた方が良いです。 この緊張状態って、発作の緊張状態とすっごく似てるので一気に余裕なくなるんですよ。 気持ちが一気にパニックになります。
私は、パニック障害になるまでエナジードリンクを飲んだり、コーヒーを飲んだりよくしていたんですが、 パニック障害になってから、カフェインを取ると緊張と吐き気が出るようになりました。
- エナジードリンク
- コーヒー
- 紅茶
- 緑茶
- ほうじ茶
- ジャスミン茶
- チョコレート(体調がすこぶる悪い時)
これらが全て受け付けられなくなりましたね。 それからの水分補給は、お水、白湯、ルイボスティー、ハーブティーにしています。
精製された砂糖を取ること


精製された砂糖は、本来入っているミネラルなどの栄養素が除かれてしまっています。
ダイレクトに体内に入って血糖値を一気に上げちゃうのであまり体に良くないんですよ。
パニック障害中、私は精製された砂糖を取ると、
心臓がバクバクしてその後吐き気が出る
という、とっても怖い経験がありました。
- お菓子(市販のお菓子)
- 洋菓子(ケーキとか)
- ジュース
- 上白糖
- グラニュー糖
これらは摂らないようにしていましたね。 食べてしまったら、30分後くらいから具合悪くなっちゃうので、、、、 どうしても砂糖が必要な時は、きび砂糖か本みりん(自然な材料でできたもの)を使うと良いと思います。
以上、療養中にやらない方が良いこと5つを書いてみました。
- 心を安定させること
- 体の調子を良い状態にしておくこと
この2点にフォーカスして出てきたものだったんですが、とにかくノンストレスな環境を自分で作るのが大切だったりします。 なにか手立てになればとっても嬉しいです。 最後までご覧いただきありがとうございました。
あわせて読みたい




3年で完治させた私が語る「パニック障害初期」にやっていた9つのコト
こんにちは。PUCHIです。 「パニック障害になって、普段の生活が送れなくなった、、、、」 「いつもの生活ができなさすぎて、治る気がしない、、、、」 こんなショック…
あわせて読みたい




【効果的】パニック障害の発作を早くおさめる4つの対処法
パニック障害になっちゃって突発的に発作が起こるけど、早く落ち着かせたい、、発作が起こる前にどうにか落ち着かせる方法はあるかな? 今回はこんな疑問に答えます。 …
\ パニック障害まとめ記事はコチラ /


コメント
コメント一覧 (2件)
[…] PUCHI BLOG2020.03.27【必見】パニック障害療養中にやってはいけない5つのコトh… […]
[…] PUCHI BLOG2020.03.16パニック障害になって「良かった」と思うたった1つのコトhttps://puchinoblog.com/archives/688こんにちは!PUCHIです。過去にパニック障害になった経験がありまして、毎日体調が良い方向に行ってるのかわからない毎日を3年くらい過ごし、普通の生活が送れるようになるまで回復しました。本記事では、私のエピソードを絡めて「パニック障害になって良かった」と… PUCHI BLOG2020.03.19【効果的】パニック障害の発作を早くおさめる4つの対処法https://puchinoblog.com/archives/710こんにちは。PUCHIです。「パニック障害になっちゃって突発的に発作が起こるけど、早く落ち着かせたい」「発作が起こる前にどうにか落ち着かせる方法はあるかな?」「家族がパニック障害になっちゃって、とっても苦しそう。和らげる対処法はあるのかな?」今回はこん… PUCHI BLOG2020.03.27【必見】パニック障害療養中にやってはいけない5つのコトh… […]