
パニック障害に音楽が良いって聞いたけど本当かな?
良いなら聞いてみたいけど、どんな音楽が良いんだろう?
こんな疑問にお答えします。 私はパニック障害で約3年ほど療養していましたが、 療養中、数えきれないくらい音楽にお世話になりました。
- 発作が出そうな時
- 体調が安定しない時
- 安心して寝たい時
こんな時に心を柔らかくしてくれたのは音楽でした。
\ こんな方へ向けて書いています /
この記事を読めば、音楽が心に安らぎを与えてくれることがわかるので、 今あなたが持っているパニック障害の恐怖心を少しでも軽くする一つの方法になるかもしれません。 実際に私が聴いていて救われた音楽も紹介していますので、どうぞご覧ください!
目次
パニック障害には音楽が効果的!2つの理由【実際に私が聴いていた音楽も公開】


昔から、音楽を聴くことはストレスの軽減に効果があると言われていますよね。 その理由は、このように言われています。
実は、人間の脳は、本能的に音楽を「快」と感じるようにプログラムされていることが明らかになりました。音楽を聞くことで、自律神経のバランスが整い、体がちゃんと働くのはこんなメカニズムがあるのです。
聞くだけで自律神経が整うCDブック|小林弘幸
自律神経の第一人者である小林弘幸医師もこのように書いている通り、 人々にとって音楽を聞くというのはメリットがあるんですね。 実際、私は仕事やプライベートで辛いことがあった時など、 好きな歌を聴いて立ち直る力をもらえたり、たくさん音楽に支えられてきました。
そして、パニック障害でも音楽に支えられてきました。 その理由はコチラ。
- ネガティブ思考を止められる
- 発作を加速させずにすむ
その理由を順に解説していきます!
理由1:1.ネガティブ思考を止められる
音楽に集中するだけで、ネガティブな妄想を止められるんです。
私がパニック障害になっている時、こんな思考が24時間ずーっとで、気がおかしくなりそうな程でした。
自分の頭や心がたくさんの不安で渦巻いていて、
起きてもいないことを考えては、また余計に不安になって体調が悪くなる
心も体も健康な人からすると理解できないと思いますが、 これが行き過ぎて夢にまで出てくる始末。
夢の中で<日常不安に思っていたことが現象化していてものすごく怖くなり、その感情が極まって、突然夜中に恐怖で起きる>ってことが何度かありました。
そんな時に音楽を聴きます。
音楽のメロディーに集中し、湧き上がる不安を一切無視してとにかく音楽に集中すると、
ネガティブな思考が止まり、心がだんだんと柔らかくなっていくんです。
気を抜くと、またネガティブな不安が湧いてくるので、 また集中しなおす。
こんなことを繰り返していました。
ネガティブな事を考える時間が少しでも減るだけで、心に安らぎが訪れるんです。
理由2:発作を加速させずにすむ
1つ目に紹介した理由と少し似た部分がありますが、 パニック障害の発作を早期に落ち着かせることができます。
これにおいても、方法は「曲に全集中」です。 理由は、発作に焦点がいってしまうと一気に発作が大きくなっちゃうからです。
発作が頻繁にある時期、



あ、、、発作起きそうかも、、、
こんな風に感じた時には、すぐに静かな場所に移動してイヤホンで音楽を聞き、発作が爆発しないように焦る心を鎮めていました。
音楽がなかったら初期段階で発作をおさえられていなかったんじゃないかと思うくらい、出かけるときに欠かせないものの一つでしたね。
今の時代はiPhoneに入れてすぐ聞けるので便利ですよねー。
本当に本当に助かりました。
発作のおさめ方についてはこちらの記事でも詳しく書いていますので、あわせてどうぞ。
あわせて読みたい




【効果的】パニック障害の発作を早くおさめる4つの対処法
パニック障害になっちゃって突発的に発作が起こるけど、早く落ち着かせたい、、発作が起こる前にどうにか落ち着かせる方法はあるかな? 今回はこんな疑問に答えます。 …
ここまでで、療養中、私が音楽にとても支えられていたんだなということがわかると思います。 それでは、次に私が実際に聴いていた音楽をご紹介していきますね。
パニック発作が出そうな時に聴いていた音楽


音楽には人それぞれ好みがあるとは思いますが、 参考までに、私が発作が起きそうな時に聴いてた音楽を紹介したいと思います。聞くだけで自律神経が整うCDブック|小林弘幸 ¥1,320
これまでに当ブログで何度も紹介しているんですが、発作の時はこちらの音楽が一番落ち着きました。
本についている音楽は下記の動画で視聴できます。
私がこちらの音楽を聴いていて、心を静めやすいと思ったのは下記の3つのポイントです。
- テンポがゆっくりの音楽 → 気が早まらない
- 音の重なりがあまりない音楽 → 重なりがたくさんだとうるさく感じてしまう
- 心の中で歌いやすいメロディー → 曲に集中しやすい
先ほども書きましたが、発作を拡大させずに早く落ち着かせる近道は、
意識を発作にフォーカスさせずに、フォーカスする先を音楽変えることでした。
歌いやすい(覚えやすい)メロディーだと、
意識を音楽に向けやすいので、発作が起きた時は無条件にこの音楽でしたねぇ。
「穏やかに寝るため」に聴いていた音楽


寝る時に聴く音楽で、心地よいなと思う音楽には3つの条件がありました。 それがこちら。
- 【条件1】ピアノの音
- 【条件2】テンポがゆっくり
- 【条件3】水の音や自然の音が入っている
海外旅行でマッサージやスパで施術してもらっている間、心地良すぎて寝てしまうってことがあったんですが、 その時に流れていた音楽が、上記挙げた条件に当てはまっているものだったんです。 パニック障害になってから幸いにも不眠にはなりませんでしたが、 スパを受けている時のような「リラックスの末に寝てしまう」っていう安らぎが欲しかったので、音楽を聞こうと思ったんです。 それらをitunes探してたどり着いたのがコチラ。究極の眠れるピアノ – リラックス快眠BGM|Sleep Piano
こちらの音楽は、夜発作が怖くてなかなかすぐに寝付けない時も、この音楽を片耳イヤホンで聴いていると「いつの間にかスーっと寝れちゃう」そんな安らぐ音楽でした。 未だに、心をリラックスさせて寝たい時にはたまに聴いたりしていますね。 正直、あんまり人気なさそうな感じはあるんですが、私的にはかなり安らげるお気に入りの音楽です。 そして、無料で安らぎを手に入れたい方は次に紹介する音楽も良いんじゃないかな?と思います。自律神経を整える音楽~【幸せのセロトニン】
こちらは、この記事を書くにあたってYouTubeで探したものなんですが、私の好み的に安らぐ感じがありましたね。 しかし、無料公開の音楽だと、音質が少し粗めに感じる部分もあるので、 気になっちゃう方は、今の時代ならサブスクとかで探すのが良いかもしれません。
Amazon Music Unlimitedでは、 自律神経のプレイリストや瞑想のプレイリストもなにげに豊富にあるんですよ。 自分の安らぐ音楽が何かわからないって方は、サブスクから始めた方が他の音楽も聴けちゃいますし、リラックス系の音楽も探せるしお得かもしれないです。
\ コチラから申し込み /


コメント
コメント一覧 (2件)
[…] >>パニック障害には音楽が効果的!2つの理由【実際に私が聴いていた音楽も… […]
[…] […]