MENU

なりたい未来を作れない時、見直すべきたった1つのこと【それは自分の感情です】

[char no=”4″ char=”具合悪い人”]「こうなりたい!」と未来設定したのに、全然その現実を作れない。
自分で未来を作れるとか、引き寄せとか、やっぱ幻想なのかな[/char]

こんな思いに答えます。

私は、これまでの人生「なりたい」と願った未来をたくさん現実にしてきました。

これは自称しているだけでなく、家族から見てもそうで、
夫自身がなりたい未来があった時には私にお願いしてくるほどです。笑
(私が他人の夢を叶えるという力があるということではなく、それほど現実化させているという意味です)

理想の未来を現実化するために、気をつけた方が良いと思うことが実体験を通してあったので書いてみますね。

自分の未来をスムーズにクリエイトしていきたい方は必見です。
それではどうぞ。

スポンサーリンク
目次

なりたい未来を作れない時に見直すべきたった1つのこと

結論:「なりたい未来と今のギャップを考えた時に、自分がどういう感情でいるか」を見直す

あなたに質問です。

なりたい未来と現時点での位置とのギャップを考えた時、
あなたはどういった感情が湧きますか?

ワクワクしますか?
楽しい気分になりますか?
そうならなかったら、、、、と、不安になりますか?
焦りが出てきますか?

考えた時に湧き出る感情が、
あなたが描く理想の現実化するスピードを遅らせているかもしれません!

感情は波動(エネルギー)です

よく、高級感あるホテルに行ったりすると「波動が良い」とか、
逆に、どんよりした空気の場所のことを「波動が悪い」とか言ったりしますが、
全て物に波動があり、もれなく人間の感情も波動があります。

理想を現実化をするスピードが早い人は、
現実化していない「今」この瞬間を、良い波動で過ごしているんです。

どういった感情だと波動が良いのか

こちらをご覧ください。

引用元:書籍「願えば、かなう エイブラハムの教え」より

こちらは、「願えば、かなう エイブラハムの教え」という本の中から抜粋した感情のスケール(レベル)ですが、
上に行けば行くほど「良い波動」で、下に行けば行くほど「良くない波動」となります。

冒頭で、私質問しましたが覚えていますか?

なりたい未来と現時点での位置とのギャップを考えた時、
あなたはどういった感情が湧きますか?

 

という質問です。

この時、どのような感情が浮かんだでしょうか。

[char no=”15″ char=”やる気”]独立して自分の事業を立ち上げるのが目標!
今は少しギャップはあるけど、あれとあれをクリアしていけば叶いそう。
そんな自分になれるなんてワクワクする!!![/char]

こんな風に思ったあなたは、感情のスケール4や5くらいにいますね。
今まで通り、熱い心を持ちながら努力を続けていれば、わりと早い段階で叶うと思います!
なので、この記事はもう読まなくって大丈夫です。

しかし、逆にこんな風に思ったって方はいないでしょうか?

[char no=”6″ char=”苦手”]あの会社に就職するのが目標!そこに就職できなかったら今ある支払いも苦しくなる、、、
うぅ、どうしよう、、、頑張るしかないけど、、、、そうなれなかったら怖いな、、、
叶わないと困る!!![/char]

こんな思いになったあなたは、不安だったり、心配を抱いているんで、
感情のスケールで言うと下の方になりますね。

そんな気持ちになるの、わかります。
めーっちゃわかりますよ。
だって、私も経験したから。

スポンサーリンク

低い波動を放っていると、本当に叶わない。

理想の未来をイメージした時に、
不安だったり恐れ、心配、焦りがあると、本当にびっくりするほど叶わないんです。

叶ったとしても、波動が低い世界で叶います。

波動が低い世界での現実創造

ある時期、私は転職活動をしていて、
猛烈に色んな企業を受け続けていました。

こんな会社でこんな人と一緒に働けて、自分の心はこんな状態で、あんな服装で通ってる

 

このように、具体的にイメージしながら転職活動をしていたんですが、
いざ、現実とのギャップを考えた時に、こんな思いがありました。

[char no=”1″ char=”PUCHI”] 転職できなかったら、貯金を切り崩さないといけなくなるかも。
貯金が少なくなったとしても生活できないことないけど、
いつ転職が決まるかわからないし、貯金が減ることが怖い、、、、

絶対転職先、絶対、絶対決めないと!!!![/char]

こんな思いを持ちながら、
体に変な力がガンガン入った状態で転職活動してたんで、全然決まらなくって。

そんな期間を数ヶ月過ごした後、やっと決まったんですよ。

だけど、
職場に通ってみると、働いている人はみんな不機嫌で周りに当たり散らし、
不満をずーっと言っているっていうような環境で。

毎日出勤するのが、これほど嫌だと思ったことはないくらい、
業務内容うんぬんよりも、その環境に疲弊しすぎてすぐに辞めました。

こんな感じで、
波動が低い状態で、力技で叶えたとしても、
同じ波動の世界しか作れないということです。

ここまでじゃなくても、こんな経験ないですか?

「彼氏欲しい!クリスマスまでに彼氏できなきゃ困る!」と心の底から思っている時には彼氏できなくて、
「彼氏っていうより、今自由にいるのが楽しい」と思っている時ほどモテてしまって彼氏ができる

 

みたいな。

これだって、「彼氏欲しい」って力入っている時は感情の状態が「焦り」から来てますけど、
「今が楽しい」という方は「満足」とか「幸福」な状態に入ってますよね。

理想を現実化する法則は実にシンプルです。

「でも、感情の波動が低いとわかった時にはどうしたら良いの?」
という疑問が出てきますよね。

大丈夫です。次で書いていきます。

低い波動を放っていると自覚したらやるべき4つのこと

私自身が自分の感情の波動が低いと感じた時にやっていることは、
こちらの4つです。

  • 瞑想
  • 誰かと話す
  • 「楽しい」と感じられる別のことに目を向ける
  • 低い波動から抜け出せる時が来るのを気長に待つ

それぞれ、説明していきます。

瞑想をして心を整理する

思考の整理

これは自分の感情を整理するためにやっています。
瞑想をしながら心を無にしていくので、やる前と後ではスッキリ度合いが全然違うんですよね。

あと、瞑想で今この現実が、瞬時に動き出すわけではないのに、
瞑想を終えると心が多幸感で満ち溢れます。

瞑想については、こちらの記事で詳しく書いてますので見てみて下さい。

>> パニック障害には「瞑想」が良いと思う3つの理由【自分の声が聞こえていますか?】

誰かと話して心を軽くする

心を軽くする

私の場合は、母親や夫と話すことでだーいぶ心が軽くなります。
今はそうでもないですが、少し前まで、自分の思っていることを伝えて空気を乱すのが嫌すぎて本音で社会生活することができてませんでした。

そういう、外と家での自分にギャップがある方は、
安心して心開ける誰かと「話す」というのは向いてるかも知れません。

話す話題は何でもOK。
話して笑ったりするだけで波動が少し上がりますよ。

「楽しい」と感じられる別のことに目を向ける

「楽しい」「幸せ」のというような満足感が得られる時間を増やす

私の場合は、
「パンを焼く」ことだったり、
「筋トレ」することが楽しいので、
その時間を意識的に作って、没頭したりしますね。

ただ、私の性格上、
気になることがあると、ずーっとそのことについて繰り返し考えてしまう(反芻思考)のがあるんです。汗

筋トレをやっていても、
そのことをずっと考えてしまう時があり、
そういう時は、「楽しい」って感じられないんですぐやめて、
イヤホン爆音にして好きな音楽を聞いたり、別の楽しいことに瞬時に切り替えます。

とにかく良い気分になれる瞬間を増やす努力をするということですね。

低い波動から抜け出せる時が来るのを気長に待つ

流れに抗わず、受け入れる。

え?流れ変える努力しないの?と思うかもですが、
「受け入れて待つ」ということも立派な努力です。

先に紹介した3つの方法を試しても、
ずーっと心が重い時(感情スケールが「心配」「焦り」「恐れ」などの時)は、
それを感じきってみる。ということをします。

ひたすら湧き出る感情を俯瞰で見ながら感じて、静かに時を待つ。

 

こうしていると、
ピタっと負の感情が止む時が、不思議なんですが来るんですよねぇ。

そうなったら、もう現実化加速させる時期が来た!というサインです。
あなたのエンジンをブォーンとかけて、走っていきましょう!

きっと理想の未来は作れますよ!

[blogcard url=”https://puchinoblog.com/archives/2777″]
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

北海道出身、東京在住のアラサーで夫と2人暮らし。
旅行、グルメ、料理、靴、服が好きで、休みの度に夫と共にお気に入りのお店を見つけるのが共通の楽しみ。

過去にパニック障害で約3年間療養。そこから自分がエンパス、HSPの傾向が非常に強いと気づく。

体力は雑魚だけど、内に秘めるパッションは熱く、常に「人生をより楽しく豊かに生きるためには」について考えている。

とんでもなく内気だけど、人生に対しての野心は強めで、超絶好奇心旺盛。

コメント

コメントする

目次